歯を失ってしまった場合に行う治療方法です。歯を失った際、従来はブリッジ・入れ歯等を利用して治療を行ってきました。しかし従来の方法ですと、他の健康な歯を削らなければない・審美性(見た目の美しさ)に優れないなど多くのデメリットが多くありました。
しかしインプラントを利用することで天然歯と同じような審美性、噛み心地を取り戻すことができ、他の歯を削る必要もありません。
インプラント治療は、医療用金属などの素材でできたインプラント体を失った歯の根の代わりとして入れる治療法です。顎の骨にチタンなどで作られた、インプラント体を埋め込み、その上にセラミックなどでできた人口の歯を装着します。
インプラントは近年注目を浴びてきている治療方法のため、歴史の浅い新しい治療方法だと誤解され、その効果を疑問視する人も稀にいますが、実はインプラントの歴史は古く、すでに数十年以上も検証が行われてきている治療法です。そのため、今日までに多くの改良を加えられており、今では治療の成功率、安全性ともに高い治療法の一つとなりました。
多くの人は歯を失ったあと放置していても、痛みもなくずっとそのままの状態が続くと思っています。しかし実際には日に日に様々な変化が起こってきます。
歯を一本失うとその隙間を埋めようとして、隣の歯が倒れたり移動してきます。またそれぞれ噛み合っていた反対側の歯も、噛み合う歯を求めて徐々に伸びてきてしまいます。
周囲の歯が移動してしまうことで、かみ合わせがだんだんと崩れ、顎全体や酷いケースでは体全体のバランスがおかしくなっていきます。
歯が抜けた側が噛みづらくなると、無意識のうちに歯が残っている反対側でばかりで噛むようになってしまいます。そうすると片側に集中して負担がかかるようになり、歯や顎を痛めてしまう原因になります。またかみ合わせが崩れてしまうことにより、強くあたる歯とそうでない歯ができ、強く当たる歯は歯周病が進みやすくなるなど、歯がどんどん悪くなっていきます。
歯を失ってしまうと、口内に不自然なスペースが出来、話すときや笑ったときにかなり目立ちます。また顔の筋肉にも影響を与え、表情や顔つきにまで変化を与えてしまう可能性もあります。
抜けた歯をそのままにしておくと時間の経過とともに歯や顎の形が変化し、新たに歯を入れようとしても思った通りの治療ができないことがあります。その場合は矯正治療を併用するなどして対応しますが、費用や期間などの負担が更に増してしまう可能性があります。
健康に噛んで、聞き取りやすく発音のできるお口は、必ずバランスが取れた状態にあります。どこか一部にだけ負担がかかることがなく、歯や顎の骨がそれぞれ支え合って形を保っているのです。
むし歯や歯周病で歯が抜けてしまうと、たとえそれが一本だけでも抜けてしまったその日からお口のバランスは静かに崩れていきます。どなたでも問題なく噛めているうちや歯が残っているうちには深刻に考えませんが、失ってからその大切さに気付かされると思います。
当院では予防歯科医療を推進し、どのように歯を抜かずに過ごしてもらうかを考えていますが、仮に抜かなければいけない・抜けてしまったというケースでも、残っている歯を守るためにインプラント治療をご提案します。
当院では医療用CTスキャンを導入しております。CTを利用することにより、従来のレントゲン撮影ではわからなかった骨の幅や形が三次元映像でわかるようになります。立体画像で歯の状態が確認できるため、我々は治療計画をより正確に立てることができ、患者様にとっても視覚的にわかりやすく安心、安全の治療が行えます。
当院では患様のインプラントを埋め込む顎の骨の状態をCTでスキャンしコンピュータで立体的に表示します。そして骨の中の状況、噛む力の方向を考慮し、インプラント体を埋め込む位置、方向、深さを決定します。
インプラント体を埋め込む際には、歯肉と顎の骨に埋入するための穴を開ける必要があります。その際に専用のドリルを使うのですが、ドリルが少しでもぶれてしまったり、角度がずれてしまったりすると大変なことになってしまいます。当院ではこのようなリスクのある治療は、患者さんのためにも絶対に勘で施術しません。
安全な治療を確立するために、当院ではサージカルガイドシステムを採用しています。これはCTでスキャンした患者様の骨の状態をもとに、三次元で解析した埋入角度をサポートするマウスピース状の装置です。装置にはドリル状の穴が開いており、そこにドリルを入れることにより、理想的な角度、位置での埋入を確実に行うことができます。
インプラント体のメーカは世界中に200社以上あると言われています。その中でも当院は、インプラント発祥の地といわれるスウェーデンのアストラ社製のインプラント体を採用しております。
アストラ社のものは「世界三大インプラント」のひとつにも名前があげられるほど著名なメーカーで、世界中で利用・研究がされており、最も信頼がおけるインプラントの1つです。
インプラントは医療用の素材を用いて、様々な研究結果に裏打ちされた信頼できる治療法ですが、どこまで進んでも人工物であることに変わりはありません。
天然の歯や歯周組織には免疫力が備わっており、雑菌の繁殖や雑菌が出す毒素に対して抵抗することができます。
しかしインプラントは人工物ですから、インプラントそのものには免疫力がありません。そこで大切になるのが治療後のメンテナンスです。
当院ではインプラント治療後のメンテナンス以外でも、クリーニングや検診を通したサポートに力を入れています。その影響もあり、患者さんの中でもクリーニングだけをご希望頂く場合も少なくありません。
メンテナンスに力を入れてきた私たちだからできる、長く安全に使えるインプラント治療を是非ご検討ください。
インプラントに関するご相談だけでも構いません。あなたからのご連絡をお待ちしています。
こばやし歯科院長 小林敦
・1983年 岩手医科大学歯学部卒業
・岩手医大付属歯科病院 歯周病学教室勤務
・TAO東洋医学会会員
・日本訪問歯科協会認定医